過去の記事

2023年の記事一覧(2)
  • 2023年12月(0)
  • 2023年11月(0)
  • 2023年10月(0)
  • 2023年9月(0)
  • 2023年8月(0)
  • 2023年7月(0)
  • 2023年6月(0)
  • 2023年5月(0)
  • 2023年4月(0)
  • 2023年3月(0)
  • 2023年2月(1)
  • 2023年1月(1)
2022年の記事一覧(12)
2021年の記事一覧(5)
2020年の記事一覧(8)
2019年の記事一覧(6)
2018年の記事一覧(6)
2017年の記事一覧(1)
  • 2017年12月(0)
  • 2017年11月(0)
  • 2017年10月(1)
  • 2017年9月(0)
  • 2017年8月(0)
  • 2017年7月(0)
  • 2017年6月(0)
  • 2017年5月(0)
  • 2017年4月(0)
  • 2017年3月(0)
  • 2017年2月(0)
  • 2017年1月(0)
2016年の記事一覧(15)
2015年の記事一覧(20)
2014年の記事一覧(26)
2013年の記事一覧(28)
2012年の記事一覧(29)
2011年の記事一覧(8)

ご宿泊予約をする

新着情報

新着情報

小鹿公開イベントのお知らせ

2015年05月27日

小鹿公開イベントのお知らせ

6月1日から30日まで春日大社境内の鹿苑(ろくえん)において鹿の赤ちゃんが一般公開されます。 毎年5月頃から鹿は出産シーズンを迎えるのですが、妊娠を控えたお母さん鹿は鹿苑で保護されています。出産後、赤ちゃん鹿がお母さん鹿と一緒に過ごせるよう...

詳細を見る

菩薩様のお御足をなでなで…(長谷寺)

2015年05月05日

菩薩様のお御足をなでなで…(長谷寺)

ここのところ社寺のニュースが続いておりますが、長谷寺では6月30日までご本尊の十一面観世音菩薩の特別拝観がございます。この特別拝観は10メートル近い菩薩様の足元まで行き、何とそのお御足に触れることができるというものです。 先日実際に体験して...

詳細を見る

こちらも特別公開(興福寺 北円堂)

2015年04月24日

こちらも特別公開(興福寺 北円堂)

4月25日(土)から5月10日(日)まで興福寺の北円堂が特別公開されます。今から800年ほど前に仏師・運慶が造った、国宝木造弥勒如来坐像などが拝観できます。  今週になって、ようやく奈良は春らしい天気になりました。桜の時期は本当に雨が多く、...

詳細を見る

春日大社 国宝御本殿 特別公開のお知らせ(5月31日まで)

2015年04月23日

春日大社 国宝御本殿 特別公開のお知らせ(5月31日まで)

20年に1度の式年造替を記念して、春日大社の御本殿が特別公開されています。普段は踏み入れることのできない場所から間近に御本殿を拝観することができます。 また御本殿に祀られている神秘の石の初公開、御本殿の後ろ側(後殿)の140年振りの公開など...

詳細を見る

春到来

2015年03月27日

春到来

これまでにもこのコーナーで何度か紹介しています奈良の一番桜「氷室神社のしだれ桜」が開花し、見頃を迎えています。 朝早くから地元の写真愛好家や観光客の皆様(特に今年は外国の観光客の方が大勢いらっしゃいます)がシャッターを切っておられます。 奈...

詳細を見る

「楽天トラベルアワード2014お客さまアンケート大賞」の受賞について

2015年02月10日

「楽天トラベルアワード2014お客さまアンケート大賞」の受賞について

このたび月日亭は楽天トラベルアワードの「お客さまアンケート大賞」を受賞いたしました。  ご利用いただきましたお客様、また楽天トラベル様をはじめ、これまで当館をご支援くださいましたすべての皆様に、この場をお借りし感謝申し上げます。 本当にあり...

詳細を見る

無料でWi−Fiをご利用いただけます

2015年01月21日

無料でWi−Fiをご利用いただけます

本日より館内で無料Wi−Fiがご利用いただけるようになりました。 当館は古い施設のためご不便をお感じになることもあろうかと存じます。少しでもお客様が快適にお過ごしになれますよう、再びお越しいただいたときに「あっ、ここが変わってる!」と思って...

詳細を見る

冬のイルミネーションイベントのお知らせ

2015年02月02日

冬のイルミネーションイベントのお知らせ

イルミネーションイベント「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」が2/8(日)から開催されます。奈良公園周辺が美しいLEDの光で彩られます。今年は春日大社万葉植物園にて「イルミ奈〜ら」も同時開催中。(こちらは有料です) 寒い冬の奈良ですが、瑠璃色の光に...

詳細を見る

PAGE TOP