古来より春日大社の神域として保護され、世界遺産にも登録されている「春日山原始林」。
そのなかに静かに佇む当亭は、明治36年に奈良県知事が要人をもてなす施設として建てられました。
四季が織りなす風情の彩りを眺めつつ、季節の素材を巧みに生かした本格派の会席料理をご堪能ください。
2023.08.11
立秋とは名ばかりの暑い日が続くこの頃です🌻 奈良の夏の風物詩し、なら燈花会 古都奈良の夜をろうそくの優しい灯りで彩ります。 月日亭からでも歩いて奈良公園まで行くこともできます。
2023.08.01
お正月の予約受付開始しました。(2024年1月〜3日) ※ 例年1月1日から4日まで奈良公園内で交通規制がございます。 月日亭にお車でお越しいただくには通行許可証が必要になる区間がございますので、当亭から奈良警察署に通行許可証の申請をさせていただき...
2023.04.01
当亭では、このたび客室「桜」をリニューアルに伴い新しいプランが登場! こちらのプランをお選び頂きますと、二大特典が付いてきます。 プラン名 〜1棟貸切 和室+ベッドルーム「桜」リニューアル記念プラン 二大特典付き〜 特典その1.奈良の地酒お一人...
月日亭の真下を流れる吉城川のせせらぎの中に「日月」のかたちを彫った磐石があり、「月日の磐」と言われています。天平の昔、吉城川上流の水谷川を利用して氷池を作り、厳冬の候、出来た氷を月日の磐あたりにあったとされる氷室(神社)に貯え、夏に朝廷へ献上されておりました。
春日奥山月日亭は奈良古京の雰囲気を今に伝えるこの由緒ある史跡にちなんで名付けられました。