古来より春日大社の神域として保護され、世界遺産にも登録されている「春日山原始林」。
そのなかに静かに佇む当亭は、明治36年に奈良県知事が要人をもてなす施設として建てられました。
四季が織りなす風情の彩りを眺めつつ、季節の素材を巧みに生かした本格派の会席料理をご堪能ください。
2021.01.01
あけましておめでとうございます。 昨年中は、格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、新しい年を迎えることになりました。 予断を許さない状況が続いておりますが、お客様の、安全・安心をお届けできますよう、ス...
2020.06.11
奈良・春日奥山 月日亭では新型コロナウイルスの対策について はじめに、新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様及び関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 奈良・春日奥山 月日亭では、新型コロナウイルス感染症予防策として、お客様に安心・安全に...
2021.01.18
月日亭では随時挙式やお食事会(披露宴)のご相談を承っております。 少人数のご会食から40名様程度の披露宴まで、お料理、お衣装、写真撮影、引き出物、会場コーディネート等お気軽にご相談下さい。 本当に必要なものにご予算をおかけいただけるよう、お二人のニー...
月日亭の真下を流れる吉城川のせせらぎの中に「日月」のかたちを彫った磐石があり、「月日の磐」と言われています。天平の昔、吉城川上流の水谷川を利用して氷池を作り、厳冬の候、出来た氷を月日の磐あたりにあったとされる氷室(神社)に貯え、夏に朝廷へ献上されておりました。
春日奥山月日亭は奈良古京の雰囲気を今に伝えるこの由緒ある史跡にちなんで名付けられました。